Search

コンドームを営み以外に7つの方法で使う!

  • Share this:

コンドームの裏ワザ7選|なんとコンドームの裏ワザとライフハックが登場です!7つの面白い使い方を紹介します。まさかコンドームで硬いビンを開けたり、革靴を磨いたりするなんて、想像もできません。スマホに被せれば、防水にもなる賢いやつ。コンドームの新しい存在価値を見出しました。

詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/kondo-mu-urawaza/

ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1

************************

1. スマホを水から守る

【必要なもの】
- コンドーム

【やり方】
水作業を行う場所にスマホを置いておくと、水しぶきを浴びて故障してしまうかも?そんな時はコンドームをはめてみてください。水滴からスマホを守ってくれるだけでなく、上から操作もできます。


2. 指輪が抜けなくなったら

【必要なもの】
- コンドーム

【やり方】
指輪が指から抜けなくなった?石鹸水で滑らせたり、いろんな方法がありますが、ここではコンドームが大活躍!指にコンドームをはめて、スルッと抜いてしまいましょう。


3. 手作り冷却パッド

【必要なもの】
- コンドーム
- 水

【やり方】
コンドームに水を入れて、水風船のように先を縛ります。冷凍庫に入れて凍らせれば、お手軽冷却パッドの出来上がり。


4. 硬いビンを開けるワザ

【必要なもの】
- コンドーム

【やり方】
瓶が硬くて開けられない?そんな時にもコンドームが役立ちます。コンドームを引き伸ばして、瓶の蓋に被せます。こうすることで滑らずに蓋を開けることができます。


5. 革磨き

【必要なもの】
- コンドーム

【やり方】
実は、革靴もコンドームで汚れを落とすことができます。コンドームの中に指を入れて、靴の上からこすります。終わった後、靴がピカピカになっていることに驚くでしょう。


6. デスク用クッション

【必要なもの】
- コンドーム
- 水

【やり方】
コンドームに水を入れて縛ります。マウスの下に敷けば、手首を痛めることなく、スムーズに仕事ができます。


7. コンドームでガーデニングデコ

【必要なもの】
- コンドーム
- セメント
- 紐
- 工作用粘土
- アクリル塗料

【作り方】
7.1 セメントをプラスチック容器に入れ、コンドームに注ぎます。
7.2 先を縛り、両端を紐で結びます。
7.3 上からコンドームセメントを吊し、固定してバナナのような形にします。
7.4 セメントが完全に乾いたら、粘土を使って鶏のパーツを作り、アクリル塗料で色をつけます。コンドームから可愛い鶏のガーデニングデコができました!


コンドームでできているなんて、きっと誰も想像ができないでしょう。コンドームのような身近なアイテムが、こんなに面白いライフハックになります。

おまけ映像のこちらもお楽しみください。
https://youtu.be/Nf7Hcr7Jzzw
https://youtu.be/sDQpjqOcAiM

************************

ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!

YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/

************************


Tags:

About author
日々の暮らしに役立つ便利な裏ワザやアイデア、生活の知恵、世界中から集めた楽しいレシピの数々を動画と記事で毎日お届け。DIY、ガーデニング、インテリア、料理、家事、節約、ハンドメイドなど、人気のライフハックが盛りだくさん! インスタグラムもよろしく! https://www.instagram.com/chietoku.jp/ 「ちえとく」はMedia Partisansが運営しています。
View all posts